リフォームとリノベーションの違い
建物を中古物件で購入し、リノベーションにて修繕を行なうことが人気です。
新築物件に比べて安価に済むのと、自分なりのカスタマイズが出来、付加価値を高められる点が流行りの理由ですが、ところでそもそも通常のリフォームとリノベーションとの各々の違いとは、何でしょうか?。説明してみます。
リフォームとは?
リフォームは、お家の改造で主に内装の改造で部分的な作業を言いますが、外壁や大型の改造などもリフォームと言い、広い意味で使われます。
何らかのものを、作り直すという意味で利用されるリフォームは、洋服の改造などでもリフォームと言い、住宅の場合は、住宅リフォームと言います。リフォームを考えるのは、古くなった機能を新たにする場合です。雨漏りなどで住宅に損傷を受けた時、同じ建物の間取りのみを変更したい場合、その他、耐震補強やバリアフリー、オール電化など様々な意図がありリフォームが実施されることとなります。
リフォームは基本的に古くなった部分を新しく改良するという概念であり、一定以上の改良を行う場合リフォームの領域を超えることがあります。
リノベーションとは?
リノベーションとは、現在の建物に修繕を加えることで、それまでの機能よりも高機能となるような工夫をし、価値を高め、変化を持たせる、主に大規模修繕を行なうことをリノベーションと言います。
リフォームを基本にして、部屋に自分なりのカスタマイズを加えたり、クロスとタイルを合わせた仕上がりとしたり、従来使われていた柱を用いて工夫を凝らした改良を行うなど、機能性とデザイン性に富んだ修繕となります。通常のリフォームに比べてリノベーションは、費用が高くなる傾向が見られ、初期にしっかりと予算を考えて計画を立てねばなりません。
尚、リノベーションを行なったマンションは通常のリフォームを行ったマンションよりも高い家賃で貸し出しが出来る、というメリットがあります。
いつ頃からリノベーションが流行っているの?
リノベーションが行なわれるようになった背景には、古くは阪神大震災以降の建物修繕の流行があります。耐震補強などと共にリノベーションも実施してしまおうという世帯が増えたのです。
また、耐震偽装の問題が日本国内で発覚し、古くなった賃貸の建物に、建物オーナーは耐震補強を検討せねばならなくなりましたが、それと同時に、空室改善のためにリノベーションを行なう必要もでてきました。レトロな感覚を残しながら高機能を搭載した改良を行い、若い世代獲得をターゲット層に取り組もうという提案が、リノベーション業者主導でよく行われるようになりました。築年数の経過した古い建物を所有するオーナー層には特に盛んに持ち込まれたようです。そのような流れを大きな発端として、今日のリノベーションブームがあります。また、建築関連の価格競争激化により、コスト下落を避けるためにリノベーションを提案する必要も出てきています。物件の価値を高め、貸マンションや貸アパートとして高く貸そうという提案をしたい、という業者側の目論見もあり、気運は活況を呈しています。