1. HOMEリノベーション HOME
  2. コラム
  3. リフォームの時事
  4. リフォームで〇〇万円得する!?2025年版 賢い進め方と業者選び

リフォームで〇〇万円得する!?2025年版 賢い進め方と業者選び

このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さまも気にされているであろう、2014年4月からの消費税カウントダウンがはじまり、2013年10月以降も2014年3月までのお引き渡しを念頭においたリフォーム工事のご契約を済ませた。またはこれからリフォーム工事のご契約を進める読者の方々は多くなっていると思います。2025年現在、物価上昇や人手不足により、リフォーム費用は高騰傾向にあります。そのため、計画的なリフォームと、信頼できる業者選びが、これまで以上に重要になっています。

1. 住まいの不満を明確にする

まずはじめに、家族全員で住まいの不満を整理してみましょう。住まいの主な場所について、思い当たる不満点をチェックします。具体的な例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • キッチン:動きにくい、暗い、暑い、寒い、収納が不便、コンロや換気扇などの不調、掃除が大変
  • 洗面・浴室:寒い、床・壁・天井のカビ、タイルにはがれや破損、機器(浴槽、洗面台、給湯器、風呂がま)が古い

2025年現在では、スマートホーム化に対応した設備や、省エネ性能の高い建材など、様々な選択肢があります。家族のライフスタイルや将来設計に合わせて、最適なリフォームプランを検討しましょう。

2. 情報収集と予算把握

どの工事にいくらかかるのか、おおよその価格を知ることが大切です。2025年現在では、オンラインで見積もりを比較したり、リフォーム事例を参考にしたりすることで、費用相場を把握することができます。また、リフォームローンや補助金制度についても、事前に調べておくことが重要です。

3. スケジュールを立てる

リフォーム会社を決める前に、おおまかなリフォームのスケジュールをたてます。以下を参考に、スケジュールを立ててみましょう。

部位別リフォームイメージ固めプラン見積もり期間目安工事期間
キッチン1ヶ月程度工事見積もり:1週間1~2週間

2025年現在では、リフォーム期間中に仮住まいが必要な場合、家具家電付きの賃貸物件や、マンスリーマンションなどを活用することもできます。また、リフォーム業者によっては、仮住まい先の手配や、引越しサービスなどを提供している場合もあります。

4. 専門家への相談

現在リフォームを検討されている方も、これから検討する方も、賢くリフォームを進めるために、上記の順序は必ず必要となります。2025年現在では、リフォームコンサルタントや、ファイナンシャルプランナーなど、専門家のアドバイスを受けることで、よりスムーズにリフォーム計画を進めることができます。

リフォームに関するご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

住生活コンサルタント 早坂淳一住生活コンサルタント 早坂淳一

住生活コンサルタント 
早坂淳一
ネクスト・アイズ株式会社

大手百貨店にてクレジットカード事業の立ち上げやポイントカードシステムの運用、全店販促支援システムの運用、売場リニューアルプロジェクトなど、新規事業を中心とした業務に従事。 その後、携帯キャリア店舗改善プロジェクトや不登校児童・生徒活動支援プロジェクト、工務店支援プロジェクトに従事したのち、工務店にて営業を経験し、現在は第三者機関ネクスト・アイズにて、住宅コンサルタントとして活躍中。

コラム一覧へ戻る