1. HOMEリノベーション HOME
  2. コラム
  3. 基本!賢くリフォームするために
  4. リフォーム、最初に読むべき!業者選びで失敗しないための7つのチェックリスト

リフォーム、最初に読むべき!業者選びで失敗しないための7つのチェックリスト

このエントリーをはてなブックマークに追加

最新版 失敗しないリフォームの秘訣

失敗しないリフォームの秘訣は、リフォームの目的をはっきりさせ、信頼できるリフォーム会社に相談し、施工してもらうことです。2025年現在、リフォーム市場は多様化しており、より戦略的なアプローチが求められます。

リフォームの目的をはっきりさせる

新築工事と比較して、リフォームは何のために行うのかという目的をはっきりさせることが大切です。性能を維持するためのメンテナンスリフォームなのか、間取りや設備を変える大規模リフォームなのか、そして自身のライフプラン(人生設計)と照らし合わせながら計画的に行うことが必要です。2025年においては、省エネ性能の向上や、バリアフリー化など、将来を見据えたリフォームも重要な選択肢となります。

特に大規模リフォームの場合、外回りに足場を組まなければいけない工事等は、時期を決めて一度にした方が予算が効率的になります。また、補助金や税制優遇制度を活用するためにも、事前に情報を収集し、計画に組み込むことが重要です。

マンションリフォームと戸建てリフォーム

リフォームは、マンションリフォームと戸建てリフォームに大きく分類されます。そしてこの二つは計画や考え方において大きく異なります。2025年現在、それぞれの特性を踏まえた専門業者も増えており、より的確なアドバイスを受けることが可能です。

マンションリフォーム

マンションリフォームは、器があらかじめ決まっており、その専用部分の範囲内で工事をするしかありません。クロス替えだけの原状回復であればよいのですが、間取りの変更だけでなく、フローリングの張替えや、水周りのリニューアル等になると共有部分との取り合いが出てきて、管理規約と照らし合わせたり、管理組合の許可が必要なものもあり、思った以上に手間がかかります。2025年では、オンラインでの申請手続きや、3Dシミュレーションを活用したリフォームプランの提案など、効率化が進んでいます。

戸建てリフォーム

一方、戸建てリフォームは、工事内容自体は自由ですが、構造躯体に影響を受けます。構造を無視した増改築や間取りの変更は、耐震・耐久性を落とすことにつながり、住む人の安全性にも関わってきますので慎重に対処しなければなりません。また、リニューアルという意味合い以外に、屋根、壁等の定期的なメンテナンスリフォームも意志とは無関係に必要となります。2025年現在では、ドローンによる屋根点検や、AIを活用した耐震診断など、技術を活用したメンテナンスも一般的になりつつあります。

リフォーム会社選びのポイント(最新版)

リフォームを成功させるためには、信頼できるリフォーム会社を選ぶことが非常に重要です。2025年現在、以下の点を重視して選びましょう。

  • 実績と評判: リフォームの実績が豊富で、口コミや評判が良い会社を選びましょう。
  • 資格と許可: 建設業許可や建築士などの資格を持っているか確認しましょう。
  • 提案力: 丁寧なヒアリングを行い、要望に沿った提案をしてくれるか確認しましょう。3Dシミュレーションなどで完成イメージを見せてくれる会社は、より信頼できます。
  • 見積もり: 明確で詳細な見積もりを提示してくれるか確認しましょう。不明な点があれば、詳しく説明を求めましょう。
  • 保証とアフターサービス: 工事後の保証やアフターサービスが充実しているか確認しましょう。
  • 保険加入: 工事中の事故に備えて、損害保険に加入しているか確認しましょう。
  • コミュニケーション: コミュニケーションがスムーズで、相談しやすい担当者がいるか確認しましょう。

リフォーム会社を選ぶ際には、複数の会社に見積もりを依頼し、比較検討することが大切です。また、リフォームに関するセミナーや相談会に参加することで、より知識を深めることができます。

資金計画と補助金・税制優遇制度の活用(最新版)

リフォームを行う際には、資金計画をしっかりと立てることが重要です。自己資金だけでなく、リフォームローンや補助金・税制優遇制度も活用することで、負担を軽減することができます。2025年現在、様々な補助金・税制優遇制度が用意されていますので、事前に情報を収集し、計画に組み込みましょう。

  • 住宅ローン減税: 一定の条件を満たすリフォームを行った場合、住宅ローン減税を受けることができます。
  • 固定資産税の減額: 耐震リフォームや省エネリフォームを行った場合、固定資産税の減額を受けることができます。
  • 地方自治体の補助金: 各地方自治体で、リフォームに関する独自の補助金制度を用意している場合があります。

これらの制度を活用することで、リフォーム費用を大幅に抑えることができます。詳細については、専門家や自治体に相談することをおすすめします。

まとめ

リフォームは、住まいの価値を高め、快適な生活を送るための重要な手段です。2025年現在、リフォーム市場は多様化しており、より戦略的なアプローチが求められます。リフォームの目的を明確にし、信頼できるリフォーム会社を選び、綿密な資金計画を立てることで、理想の住まいを実現することができます。補助金や税制優遇制度も積極的に活用し、賢くリフォームを進めましょう。

リフォームに関するご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

住生活コンサルタント 小野 信一住生活コンサルタント 小野 信一

住生活コンサルタント 
小野 信一
ネクスト・アイズ株式会社

『こんな私に少しでも好感をもっていただけたら、あなたのお役に立てるかもしれません。メールやお問い合わせ、是非お待ちしております。』
一般消費者への家づくり情報を発信する「ハウスネットギャラリー」を運営する一方、「欠陥住宅を造らない会」、「ちっちゃな工務店クラブ」事務局も兼務。一般消費者への住まいの相談業務は2500人以上を数えます。
その豊かな実例をもとに“家づくり必勝法”(NHK出版)を発刊。
経済産業省 住宅産業関連ニュービジネス支援策検討委員会委員。 日本FP協会会員。

コラム一覧へ戻る