我慢する暮らしと住まいの時代?!
震災と原発事故で私たちは省エネやエコどころか計画停電そして節電を思い知らされました。さらに続く円高と急激な老齢年金不安などと、これからの生活や住まいの形は今までとは違ってかなりの変化が必要となっています。
地球温暖化に端を発したエコ感覚とはまったく違い、身にかかわるほど現実的なもので、省エネはもとより自然エネルギーの積極的利用やスマートハウスなど、本気で取り組もうと関心が高まってきているのです。
高気密高断熱、あるいは24時間暖冷房が叫ばれる中、私の家づくりの発想は、家中の風の通りを第一義とし、外壁や屋根は断熱を分厚く充填し、窓は縦横に極力大きく開放するのです。
さらに家のあちこちに風抜きの窓を開けます。それも手の届く、開け閉めしやすい窓にします。雨の日も窓が開けられるように小庇(ひさし)や霧除け(きりよけ)を設け、時には外部から侵入されない中庭をつくって出かける時も窓を開け、風が通るように工夫するのです。
さらに各窓には夏の夜でも開放できるようしっかりした格子や網戸も設けます。
高気密高断熱は寒い冬場は大いに必要ですが、窓が開かない家や、申し訳程度の小さな窓だけでは風も通らず通気もできず息苦しくなります。
しかし最近の実際の家は大勢がこうした洋風の家に代わって来てしまったのです。
こうなると私が主張する開放的な住まいが間違っていたのでは、あるいは日本人がかつての伝統文化を忘れてしまったかと思うのです。
■イラスト:マンションでも物の置き方一つで風が通る(天野彰)