1. HOMEリノベーション HOME
  2. コラム
  3. 生活・ライフスタイル
  4. 介護に備えてリノベーションが必要になる箇所

介護に備えてリノベーションが必要になる箇所

このエントリーをはてなブックマークに追加

高齢者がいる家庭では、後の介護の必要性について想定しておかねばなりません。将来の介護に備えて、バリアフリーのリノベーションを行っておくことがおすすめです。ここでは住宅内で、どのような場所にリノベーションが必要であるのかについてまとめていきます。

介護に備えてリノベーションが必要になる箇所

どんな場所がバリアフリー化が必要になりそう?

将来介護が必要となるその時に備えて、リノベーションの計画を立てることは大変望ましいことです。まずは、どのような場所がバリアフリー化を必要としているかについて、把握しなければなりません。代表的な場所としては、敷居などの床の段差があります。また、滑りやすいフローリングにも、バリアフリーのリノベーションによる改善が必要です。その他、水周りのリノベーションにも、高齢者に使いやすい住まい作りをするには気を配らねばなりません。例えば蛇口。握力が弱い人でも扱いやすいレバーハンドルを採用した洗面台にしてみてはいかがでしょうか。またキッチンや洗面所での作業のために、椅子に座って作業を行えるようにしたり、風呂場に手すりや呼び出しボタンを設置したりするなどの対策も考えておきたいですね。

ドアは引き戸と開き戸、どっちが良い?

高齢者に配慮したバリアフリー化のためには、ドアの改良も行わなければなりません。この際に気になるのが、ドアは引き戸かあるいは開き戸なのか、どちらがベストであるのかという点です。バリアフリーのリノベーションでは、ドアは引き戸のほうがメリットが大きいです。引き戸の場合には、弱い力でも扉の開閉がしやすいという特徴があります。このことから、介護が必要な高齢者でも、自由にドアの開閉を行う事が可能です。また開き戸では、風などによって突然閉まってしまう危険性があります。安全面から見ても、引き戸によるメリットは大きいです。ただ、引き戸だとどうしても床にくぼみができてしまうので躓かないように注意することは必要です。

注意すべき点は?

上記のようなバリアフリー化を行うのは大事ですが、よく考えて検討した上で住宅のバリアフリー施工を行わなければ、かえって問題が生じる事もあり、良かれと思って改善したことがかえって使いづらくなってしまうということもよくあります。特に障害や弱ってしまっている体の部位によって必要な対策は変わってきますのでよく話し合って決める必要があります。また、可能な限り段差を減らそうと思っても配管の関係上どうしても段差ができてしまうこともあります。その際は、どの部分に段差を設けるのかなども考える必要がります。

住生活コンサルタント 小野 信一住生活コンサルタント 小野 信一

住生活コンサルタント 
小野 信一
ネクスト・アイズ株式会社

『こんな私に少しでも好感をもっていただけたら、あなたのお役に立てるかもしれません。メールやお問い合わせ、是非お待ちしております。』
一般消費者への家づくり情報を発信する「ハウスネットギャラリー」を運営する一方、「欠陥住宅を造らない会」、「ちっちゃな工務店クラブ」事務局も兼務。一般消費者への住まいの相談業務は2500人以上を数えます。
その豊かな実例をもとに“家づくり必勝法”(NHK出版)を発刊。
経済産業省 住宅産業関連ニュービジネス支援策検討委員会委員。 日本FP協会会員。

コラム一覧へ戻る