1. HOMEリノベーション HOME
  2. コラム
  3. 基本!賢くリフォームするために
  4. “建替え”と“リフォーム”のメリット、デメリット。選択するときのポイント~“建替え”“リフォーム”“住み替え”賢い選択

“建替え”と“リフォーム”のメリット、デメリット。選択するときのポイント~“建替え”“リフォーム”“住み替え”賢い選択

このエントリーをはてなブックマークに追加

建替えするかリフォームするかで悩んでいる方は、非常に多いですよね。

建物自体の傾斜がひどくて、地震などがきたら怖い、または外部扉、内部扉とも開閉に支障がでている、もしくは水廻りの床が抜けている、雨漏りが何箇所もあるなど、物理的な問題で答えがはっきりとわかる方はよいのですが、大抵はまだ建物自体はもつが、間取りが今の生活パターンから使いづらくなっている、もしくは設備が古いとの理由から、リフォームをするかいっそ建替えてしまうおうかと悩む人が多いようです。

まずは、それぞれのメリット・デメリットを整理してみましょう。

建て替えかリフォームのメリット・デメリット

建替えをする場合

<メリット>
・間取り、設備など現在ある不満点のほとんどが解決できる。
・構造も含めた行政のお墨付き(検査済証)がもらえ、安全、安心である。
・リフォームに比べ、比較的容易に多額のローンが組める

<デメリット>
・愛着のある建物を解体することが前提となる。
・建築費が高額になる。
・仮住まい、引越しが必要となり面倒である。
・工事期間が長い
・各種税金がかかる(不動産取得税、固定資産税、都市計画税、登録免許税など)

リフォームをする場合

<メリット>
・愛着のある建物を壊さなくてもよい。
・新築と比べ、工事期間が短くて済む。
・仮住まい、引越しがいらない場合がほとんどである。
・諸費用も含めた総予算が建替えと比較して低額で済む。
・現在の予算に合わせてリフォームの内容を選択できる。
・内外装とも新築同様になる。
・各種税金が軽減できる。(不動産取得税、固定資産税、都市計画税、登録免許税)

<デメリット>・既存建物の構造によっては、間取りなどが自由にならない場合もある。
・基礎、柱、梁などの主要構造を変えない場合、家の強度に不安が残る。
・構造補強を含めたフルリフォームは、新築より高額になる場合がある。

以上が、それぞれのメリット・デメリットですが、建替えよう、リフォームしようと思ったきっかけは人それぞれ違うでしょうし、その思い入れも異なると思います。
また、将来、転勤がありそう、またはどちらかの親御さんを扶養しなければならない、子供が独立してすぐに出て行く、もしくは、現在別居している子供と2世帯住宅になるかもしれないなど、その人の持つ背景によっても、適正な選択が変わる場合もあります。
大切なのは、ご自身の置かれている環境を想定し、将来のライフプランを一度整理した上で、リスクが軽減できる選択をすることが大切です。

最後に、それぞれを選択する上でのポイントを列挙してみます。

建替えた方が良い場合

・その家を終の棲家とし、かつその家を承継するものがはっきりとしている場合。
・老後の資金などもしっかりと計算した上で、資金に余裕がある場合。
・既存の建物の確認申請が昭和56年6月1日以前に出されたもので(旧耐震基準)、構造補強に多額の費用がかかるということがはっきりしている場合。
・現在の住まいについての不満点が、構造、断熱、間取り、設備などすべてにおよぶ場合。

リフォームをした方がよい場合

・終の棲家かどうか、はっきりと決まっていない場合。
・将来売却したり、賃貸にしたり、あるいは2世帯住宅となる可能性がある場合。
・将来のライフプランを考えた時に、予算を低額に抑えたい場合。
・昭和56年6月1日以降に確認申請を出した建物で(新耐震基準)、現在の住まいについての不満点が部分的な場合。

住生活コンサルタント 小野 信一住生活コンサルタント 小野 信一

住生活コンサルタント 
小野 信一
ネクスト・アイズ株式会社

『こんな私に少しでも好感をもっていただけたら、あなたのお役に立てるかもしれません。メールやお問い合わせ、是非お待ちしております。』
一般消費者への家づくり情報を発信する「ハウスネットギャラリー」を運営する一方、「欠陥住宅を造らない会」、「ちっちゃな工務店クラブ」事務局も兼務。一般消費者への住まいの相談業務は2500人以上を数えます。
その豊かな実例をもとに“家づくり必勝法”(NHK出版)を発刊。
経済産業省 住宅産業関連ニュービジネス支援策検討委員会委員。 日本FP協会会員。

コラム一覧へ戻る