1. HOMEリノベーション HOME
  2. コラム
  3. 基本!賢くリフォームするために
  4. 【中古住宅を買ってリノベーション】注目のリフォーム一体型ローン

【中古住宅を買ってリノベーション】注目のリフォーム一体型ローン

このエントリーをはてなブックマークに追加

「リフォーム一体型ローン」リノベーション費用を住宅ローンで借りる

注目のリフォーム一体型ローンは

中古住宅購入に際して最も大きな課題は、住宅購入費用とリフォーム費用。中古住宅の場合は、快適に暮らすにはリノベーションは必須となります。

大規模な工事の場合、住宅購入費用とあわせリフォーム費用も借りる必要があります。

中古住宅を購入してリフォーム費用を捻出する方法は、以下の2点があります。

  • 1.住宅ローンとリフォームローンを別々に借りる方法
  • 2.リフォーム一体型ローンを利用する方法

リフォームローンの特徴

  • ・一般的なリフォームローンは、住宅を担保にできない
  • ・住宅ローンと比較して金利が高く借り入れ可能期間が短い
  • ・10年以内で金利は、3.00%以上になることが通常
  • ex:住宅ローンの金利が35年で1.00%程度(2016年9月時点)

リフォームローンの注意点

  • ・毎月の住宅ローンの支払いとあわせリフォームローンの返済が重なるため、返済計画はきちんと検討する必要がある
  • →返済できなくなっても住宅を差し押さえられることはありません
  • ・ローンを組むとき一定以上の頭金が必要になります
  • →中古住宅は担保価値を低く見積もられてしまうため

リフォーム一体型ローンとは?

中古住宅の購入と併せてリフォーム工事を行う場合に、中古住宅の購入資金とリフォーム工事の資金を住宅ローンと同じ金利で借りられる住宅ローン。

リフォームした部分についても不動産の担保価値が認められるため、一般的なリフォームローンよりも金利を抑えられるうえ、返済期間も長期間に設定することができます。

全期間金利固定型のフラット35について

「フラット35(リフォーム一体型)」を利用できます。基本的には、フラット35の技術基準に適合することが前提となります。

ただし、購入する中古住宅がフラット35の技術基準に適合してない場合でも、リフォームにより適合するようになれば、フラット35が利用できるようになります。

より条件の厳しい「フラット35S」(当初5年または10年金利を引き下げるもの)に適合するようになる場合も同様です。まだまだ、リフォーム一体型ローンを扱っている金融機関は少ないですが、中古住宅や中古マンションを購入し、自分が好きなようにリフォーム、リノベーションを計画している方々にはお勧めのローンといえます。

リフォームに関するご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

住生活コンサルタント 早坂淳一住生活コンサルタント 早坂淳一

住生活コンサルタント 
早坂淳一
ネクスト・アイズ株式会社

大手百貨店にてクレジットカード事業の立ち上げやポイントカードシステムの運用、全店販促支援システムの運用、売場リニューアルプロジェクトなど、新規事業を中心とした業務に従事。 その後、携帯キャリア店舗改善プロジェクトや不登校児童・生徒活動支援プロジェクト、工務店支援プロジェクトに従事したのち、工務店にて営業を経験し、現在は第三者機関ネクスト・アイズにて、住宅コンサルタントとして活躍中。

コラム一覧へ戻る