リフォーム静岡県浜松市中区高林
アイジーコンサルティング FULL HOUSE浜松
戸建自然の温もりと明るさを感じるLDK
未使用な茶室をリビングに大改造したリフォーム事例。仕切りがあり友好的に活用できなかったダイニング隣りの茶室空間を開放し、スキップフロアのリビングとして活用できる空間へ変更しました。三方向からの採光と通風を確保できて開放的で明るいLDKとなりました。またキッチンから洗面、浴室は横並びに繋げ、家事動線の改善もポイントです。
部位別ギャラリー
LDK
BEFORE:未利用だった茶室
BEFORE:茶室からリビングを見る
間仕切られていた和室・リビング・キッチンをつなげ、通風と広がりを感じられるLDK空間に
ステップ階段を設けスキップフロアーにすることで、空間に動きが出て、より広がりが増します
リビング
階段下のデッドスペースを活用し、AV機器の収納スペースを造作
段差を超えても一体感を感じられるように、使用素材を統一
ダイニング
北側の出窓からもたくさんの光が差し込む明るいダイニングに
キッチン
キッチン-洗面所-浴室と家事動線を一直線につなげました
バスルーム
ユニットバスを交換。壁はダーク色をセレクトし、落ち着いた空間に
間取り図
間取り図
この事例に関連するリフォーム事例テーマ
お客様の声
リビングが狭く、来客を十分にもてなすことや、ゆとりをもって寛ぐことができないという悩みがありました。加えて娘がピアノを始めるにあたり、今置いている玄関ホールから、LDKの中に取り込みたいと考えていました。また最も日当たり・風通しの良い茶室が段差や仕切りにより活用できていませんでした。リフォームして、広々としたLDK空間となり、家族みんながリビングで寛げるようになり満足しています。リビングの中でピアノの良い音が響いています。スキップフロアの小壁がちょうどいい肘掛けになり、1段下がった壁掛けTVをのんびり眺められるようになりました。サッシの位置を変えた事で部屋が明るくなり、夏にはリビングの窓から花火を眺めることもできるようにもなりました。
担当者の工夫したポイント
ゆとりをもって寛いだり、来客をもてなす事ができるよう、間仕切られていた茶室とリビングをつなぎ、通風と広がりを感じられる大きなLDKとしました。現状の段差にはRCのよう壁があったため、これを残しスキップフロアの空間に。南面の数段上がった動線のデットスペースとなる部分にピアノスペースを確保し、未利用空間を有効活用しました。南面の窓を掃出し窓に変え、家事動線も改善しました。
リノベーションDATA
物件種別 | 一戸建て |
---|---|
工事年度 | 2008年 |
所在地 | 神奈川県横浜市 |
構造・工法 | 木造在来工法、2階建 |
工事期間 | 60日間 |
築年数 | 20年 |
総費用 | -- |
施工規模 | 29.52m2 |
仮住まい | 無し |
工事内容 | -- |